メーカ製PC(今回はHP社)でインストールした製品が文字化けするということで
技術支援で解決した時に得た有用情報を記載。
■現象
・対象OSはWindows 7 Professional の32bit版である。
・とあるメーカのソフトが文字化けする。
・同じ仕入れで入手した同じ型番・同じ生産ラインでも文字化け有無が分かれる。
・プリインストール状態からのセットアップ・WindowsUpdateは全て適用済み。
・全てのソフトが文字化けするわけではない。
■確認
・対象ソフトウェアはA/B/Cという複合構成のソフトウェアである。
・AがWindowsに対してUIを提供しており、BとCはその配下で動作する。
・文字化けはBでのみ発生している。また、AのUIで取得したBの返値も文字化け。
・動作自体は支障ない。
・プリインストールユーザでは文字化けしない。
■推測
・昔、VB/VCランタイムが不足している時に文字化けする現象に酷似。
・しかし、上記ではソフト全体が化けるはず。
・コンポーネントのビルド環境が違う?
・化けている部分は、ソフト側でログコードを日本語変換している部分
・一部ユーザでソフト側が日本語ロケールファイルを読み込めていない?
・権限が足りない?(見た目上はAdministrators同等であるが
■調査
・アカウントはプリインストールと同等に新規作成
・インストーラは別途自分で同じ物を容易(バイナリ破損の疑いのため)
・アンインストール/インストールを実行
・OSのロケールを当て直す
・他のソフトで文字化けするか ←した!!
■一次回答
・ソフトウェア固有のバグではない
■二次調査
・Windows自体のバグ?
・他と同じレベルでWindowsUpdateは当てている
・メーカサイトでの不具合情報を確認
・MSで配布していない独自のWindowsUpdateをHPが配布している ←!!
参考(HPのサイト):(Windows7 Locale ID Fix)
・Locale ID の対応表の修正(よく見ると日本語版や型番依存ではない)
■対応
・上記パッチを当てる
・再起動
・問題解決
■考察
・恐らく、プリインストールする際にメーカでカスタマイズした箇所に
ついては、MSのWindowsUpdateでも対象外なのだろう。
・そのため問題の発生レベルは機種依存と言うよりもリカバリディスクの
種別とロット番号単位という事になる。
・いずれにしても、メーカ側でのみ配布するOSホットフィックスが
存在するという事。(WindowsUpdate形式で)
・調べると、同様のものはlenovoでも存在するらしい。
参考:(http://haguruma2009.blog24.fc2.com/blog-entry-29.html)
以上、こんなメーカ依存の問題がアプリレイヤではなくOSレイヤで発生
するらんて知らなかったので、正直詰みかかった。
■最近のコメント